コーチング×人事の知〜理想的キャリア創造!〜

コーチング×人事の知見でより良いキャリア・社会を創造する!

自己分析と仕事選びの間のブラックボックス

皆さんは、いまの仕事が好きですか?

今の仕事は向いていると思いますか?

なぜ今の仕事を選んだのでしょうか?

 

少し質問を変えて。どうすれば自分に合った、満足のいく、仕事を見つけることができるでしょうか?

 

f:id:creationcoaching:20200517210838j:image

自分に合っている、自分が満足できる仕事を見つける際の王道としては、自己分析をし、業界や企業や職務を知り、上手くマッチングさせることですが、この「自分のやりたいことやできることを明確にする」ことと「それに合致しそうな仕事を選ぶこと」の間には、ブラックボックスがあるように思えてなりません。

要するに、全く同じように自己分析をし、全く同じように言語化されたとしても、全然違う職業を選ぶこともあれば、仮に同じ仕事に就き同じ環境に居たとしても満足度が人によって大きく異なるというケースが多々あるのです。

 

例えば、

Aさん:食への興味が強い、人と話すことが好きだし得意→食品メーカー営業

Bさん:食への興味が強い、人と話すことが好きだし得意→食レポタレント

となることも考えられます。

 

つまり、相当に複雑な要因のもとに職業選択は行われるのです。そして、複雑な要素間の関係によって満足度が決まってくるのだと思います。

 

私の場合、キャリアのほとんどにおいて、人事の仕事をして過ごしており、おそらく向いていると思って取り組んでいます。その理由を考えてみると、

①人が好きで関心がある

②全体を管理する立場は悪くないと思っている

③物質的な面のみならず心理的な面でも安心して働いてもらう環境を作ることに関心がある

④人と信頼関係を築くことが大事だと思っている

⑤人が成長する様子を見ると嬉しい

などが挙げられると思いますが、

もう少し細かく言えば①だけれどあまり人に深入りしないので、見ようによっては人に関心がないとも見えるところもあり、だからこそ②一歩引いた立場で、管理するという仕事もできています。考えようによっては、人と積極的にはかかわらずに会社管理を行う企業内の情報インフラ部門の仕事などにも関心があるんじゃない?とアドバイスくださる方もいるかもしれません。また、そもそも③~④って人事じゃなくても、他の仕事にもある要素ですよね。例えば教師とか。

…というように、言語化ないし具体化の方向が少しでも違えば、違う仕事を選んでいたでしょうし、人事である必然性は、実はそんなにないとも言えるのです。

 

ではなぜこの仕事をしているのかというと、偶然の要素もかなり大きいと思っています。たまたま配属され(新卒入社当初は希望してもいませんでした!)、たまたま転職の際にも同じ職種で内定し(別職種でも面接を受けましたが先に人事職で内定が出ました)、たまたま大きな挫折もなく経験を積めていて、そしてついでに自己研鑽でコーチングを学んだ流れからパラレルワークをしている、という認識でいます。でも、自分では納得感を感じています。

 

仕事選びというものは、その時の自分の選択に納得できていれば、とりあえずはOKなのだと思います。一回の選択で人生全てが決まるわけではありませんので、時々振り返ってみて点検してみるくらいでちょうど良いのではないでしょうか。

逆にこのくらいの感じで、ある程度真剣に考えつつも気持ちは軽く持ち、やってきたご縁をそれなりに大事にするスタンスでいると、結果として「いい感じ」のキャリアが築けたりします。

 

もちろん当然ながら、適当に選んで良いわけでもないですし、ミスマッチによる苦しみを敢えて味わう必要はありませんので、自己分析と仕事選びの間のブラックボックスにおいて、納得のいく解が出るように今後も色々な方の支援をしていけたらと思います。

 

あくまで一つの考え方としてご紹介でした!

 

クリエイションコーチン

プロコーチ

中村公省 Kosei NAKAMURA